5月10日、「JAとちぎ」「野菜ソムリエ協会」協賛の
「
とちぎ復興支援チャリティーセミナー」が、無事終了いたしました。
定員を上回る32名の方がご参加されました。
ご参加下さった皆さま、どうもありがとうございました!

第一部は、「
築地市場、野菜棟の見学ツアー」でした。
ツアーの模様は、後日、ご紹介します。

第二部は、「
とちぎ復興応援セミナー」でした。
「JA栃木」から、お二人の方が講師としてお話をされました。
栃木の農業全般について、また、放射線検査の方法や判断基準について、
出荷制限を受けた生産者の方の現状や、栃木産青果物の価格動向について
ご説明され、そして、今後の課題についてもお話されました。
私は、昨年度の「とちぎ野菜サポーター」の活動についてご紹介し、
1年間の活動を通じて学んだこと、感じたこと、そして震災を受けて
今、栃木に対して思うことなどをお話させていただきました。
話の間に、栃木野菜や加工品をご試食いただきました。
ご試食メニューは、
menu1. 糖度約20度の「白美人」ネギを、マヨミソディップと浅漬けで。
menu2. 桃太郎の春トマトを少し冷やして。
menu3. 栃木「おばねや」さんのニラ加工品「にらねっこ」・・の3品でした。 
皆さま、大変熱心に話を聞かれ、ご質問もたくさんありました。
また、ご試食では、「『白美人』ネギが美味しい!」と大好評で、
ネギを生で食べられることに驚かれていました。

そして、お越しの皆さまには、「白美人」ネギと「桃太郎」の春トマト、
「とちおとめストラップ」などをおみやげにお持ち帰り頂きました。
今回の参加費は、全て、被災地への寄付にあてられます。
また、私が掲載された書籍も販売させて頂き、代金は全て、
「野菜ソムリエ協会義援金」を通じて、寄付させていただきました。
皆さまの善意に心から感謝いたします

ところで、セミナーでは、最後に、今年度の「とちぎ野菜サポーター」の
募集がありましたが、セミナーに参加して、サポーターになりたいと思って
下さった方がたくさんいらっしゃったそうです。ありがとうございます!
私はサポーターの任は解かれますが、今後も引続き、栃木を、そして
生産地を応援していきたいと思います。
栃木の方のお話を伺い、生産者の方々の現状を少しでも知ることができました。
栃木をはじめ、被災地や被害を受けている地の生産者の皆さまが、
心穏やかに過せる日が一刻も早く来ますことをお祈りしています。
JA栃木の皆さま、野菜ソムリエ協会スタッフの皆さま、お疲れ様でした。
そして、1年間、ありがとうございました。