> 関連記事はこちら。 >みなとのできごと >「久佑」@元町(前編)


出てきたのは、巨大な厚揚げのような物体でした。
実はこの油揚げ、新潟県長岡市栃尾の名物

中がスポンジ状で、弾力があり、豆本来のの風味が生きています。
新玉ねぎやオカカとの相性もよく、大変美味しく頂きました。

日本酒から芋焼酎へ、そしてまた日本酒へ。 ちょっと掟破りな飲み方ですが

これには訳が・・

「浦霞(うらがすみ)」は、宮城県塩釜市の佐浦酒造さんの人気の日本酒です。
佐浦酒造さんも、今回の大震災で被災されましたが、現在復旧し、
また生産・出荷を再開されているそうです。
実は3月12日に発売開始予定だったこのお酒、震災により発売が遅れたそう。
「これがうちにある最後の1本です。」の一言に、居合わせた全員が思わず注文。
季節・春限定の生酒ですが、そんな訳で、この一瞬に出会えた 一杯。
「復興を祈念して!」と、全員で美味しく頂きました。

藻塩で頂く軸もコリコリと美味しかったです。 この辺が・・にくい!


帰りに、お母さんの素敵な笑顔をいただきました



「元町愛知屋 坪崎商店」さんでした。 「角打ち」のできる粋なお店です。


お酒が一層美味しくなる酒肴ばかりでした。 素敵なお母さんとの会話も楽しく、
「酒屋」自慢の美味しいお酒に、かわるがわる出会えるお店。
少し遠いですが、わざわざ電車に乗っても行きたくなる素敵なお店でした。
友人の鋭い嗅覚に感謝! 「久佑」さん、ごちそうさまでした

>「元町愛知屋 坪崎商店」 と 「久佑」のホームページは、こちらです。
>「浦霞」醸造元「佐浦」のホームページは、こちら です。
>関連記事は、こちらです。
> みなとのできごと
> 「久佑」@元町(前編)