「筑波山」へ行ってきました。
緑濃い山は、いかにもパワースポット
健脚の方々がいらっしゃいますね〜。我家は車で
筑波神社からケーブルカーで山頂へ。
あいにくの霧でしたが、晴れていれば富士山まで見渡せるそうです。
気持ちの良い風が吹いていました。
往復のケーブルカー内です。
行きの車窓からは素敵な景色、でしたが、「行きはよいよい、帰りは」・・大混雑!
感激の田園風景、美しいグリーンと黄金色のコントラストが延々と
グリーンは水田、黄金色の正体は、なんと美しい麦畑でした
帰ってからつくばの農業について調べてみると、
つくばでは、稲と麦の二毛作も行われているそうです。
5月に田植えの終わった青々とした水田と、まさに収穫を迎えようとしている
麦畑の美しいコントラストだったのです!
そして、収穫を終わる6月末には、この地でまた田植えが始まるわけですね。
このほかにも様々な野菜や、「芝」もたくさん見かけました。
つくばは「芝」の有数な産地でもあり、芝にも二毛作があるそうです。
知らない土地を訪れてみると、たくさんの発見が有り楽しいですね!
黄金色の麦畑を見られたことのない方には、
この時期の「つくばへの小旅行」はおすすめかも
ただし、途中見かけた看板によると、筑波山では、
6月22日〜23日、「ツール・ド・つくば」が行われるそうです。
その間は交通規制なども行われるようですからご注意ください。
楽しい旅の出会いがありますように
2013年06月09日
黄金色の麦畑@つくば
posted by つる at 22:37| Comment(0)
| 【コラム】旅の楽しみ
2013年04月29日
空から絶景(3)〜富士山の巻
「旅の楽しみ」というより、やむを得ず乗る飛行機の話、続編です。
2012.3.2の記事が非公開のまま、一覧に残っていましたので、
アップしました。
⇒「空から絶景(2)〜富士山」
先月遭遇した富士山も一緒に掲載します。
======
空からの富士山。北東より。
7分後、東南より。
=======
こちらは2013年4月の富士山です。これは南から、かな?
(ちょっと残念な写りこみはご容赦ください)
=======
いつ見ても素晴らしい富士山。
飛行機嫌いの私を随分励ましてくれました
郷里・宮崎まで、空を飛べばたったの2時間
私はちょっぴり苦手な空の旅・・、お楽しみ頂けますように
2012.3.2の記事が非公開のまま、一覧に残っていましたので、
アップしました。
⇒「空から絶景(2)〜富士山」
先月遭遇した富士山も一緒に掲載します。
======
空からの富士山。北東より。
7分後、東南より。
=======
こちらは2013年4月の富士山です。これは南から、かな?
(ちょっと残念な写りこみはご容赦ください)
=======
いつ見ても素晴らしい富士山。
飛行機嫌いの私を随分励ましてくれました
郷里・宮崎まで、空を飛べばたったの2時間
私はちょっぴり苦手な空の旅・・、お楽しみ頂けますように
posted by つる at 20:44| Comment(0)
| 【コラム】旅の楽しみ
2012年03月02日
空から絶景(2)〜富士山
「旅の楽しみ」というより、やむを得ず乗る飛行機の話です。
2012.3.2の記事が非公開のまま、一覧に残っていましたので、
アップします。(公開日:2013.4.29)
介護の往復で出会った景色〜こんな富士山も収めていました。
======
空からの富士山。北東より。
7分後、東南より。
飛行機嫌いを随分助けてくれた、雪の富士山に感謝
また、素敵な景色に出会えますように
2012.3.2の記事が非公開のまま、一覧に残っていましたので、
アップします。(公開日:2013.4.29)
介護の往復で出会った景色〜こんな富士山も収めていました。
======
空からの富士山。北東より。
7分後、東南より。
飛行機嫌いを随分助けてくれた、雪の富士山に感謝
また、素敵な景色に出会えますように
posted by つる at 20:54| Comment(0)
| 【コラム】旅の楽しみ
2012年02月29日
羽田空港に忽然と?
「二月は逃げる」という言葉通り、あっという間の1ヶ月でした。
慌しい一月でしたが、空の移動が多かった分だけ、
たくさんの「絶景!富士山」を目にすることができました
今日は、中でも、意外な富士山をご紹介します。
寒い朝、羽田空港、忽然と姿を見せた富士山です
初めて見ました。
ホッペをつまみたくなるような、ウソのように見事な姿です
東京でこんなにはっきりと富士山が見られるなんて!
なぜ、今まで気づかなかったのでしょうか?
羽田空港は、絶好の「富士山スポット」だったようですね
宮崎行きの飛行機は、バスでの搭乗が多く・・面倒で・・憂鬱・・
だったのですが、こんな景色が見られるのであれば大歓迎です
また素敵な富士山を見られますように
慌しい一月でしたが、空の移動が多かった分だけ、
たくさんの「絶景!富士山」を目にすることができました
今日は、中でも、意外な富士山をご紹介します。
寒い朝、羽田空港、忽然と姿を見せた富士山です
初めて見ました。
ホッペをつまみたくなるような、ウソのように見事な姿です
東京でこんなにはっきりと富士山が見られるなんて!
なぜ、今まで気づかなかったのでしょうか?
羽田空港は、絶好の「富士山スポット」だったようですね
宮崎行きの飛行機は、バスでの搭乗が多く・・面倒で・・憂鬱・・
だったのですが、こんな景色が見られるのであれば大歓迎です
また素敵な富士山を見られますように
posted by つる at 22:54| Comment(0)
| 【コラム】旅の楽しみ
2012年01月21日
空から絶景〜南アルプス
昨日も書きましたが、飛行機がちょっと苦手な私です
でも、飛行機でしか味わえない美しい景色は、苦手意識を忘れさせてくれます。
だから、座席は必ず、景色の良い方の窓側と決めています。
先日も美しい富士山を見たばかりです
>富士山の写真は、こちら です。
先週、東京から宮崎へ向かった飛行機で、右の窓側に座ったところ、
この日はいつもと違って、内陸を通る空路。
富士山の北を通り、滋賀、岡山の上空を通り九州を縦断するというルートで、
壮大な景色を目にすることができました。
雪をかぶった山々、「南アルプス(赤石山脈)」です
だんだんと、飛行機が、北から南へ回り込んできます。
一番奥のとがった山は、富士山に次ぐ高さの「北岳」
地図で確認してみると、中央部分に位置するのは、
大井川の源流に近い「畑薙(はたなぎ)湖」と思われます。
遠くに「飛騨山脈」が見えているでしょうか?
奥左手に連なるのは「木曽山脈」です。
空からだと、こんなにたくさんの景色が見られるのですね!
フリー百科事典「ウィキペディア」に、同じようなアングルから撮られた写真と、
山の名前がありましたので、比較してみてください。こちらです。
やがて、南に進むにつれ、雪をかぶった山々は見えなくなりました。
冬の澄んだ空気は、景色を特別なものにしてくれます。
美しい日本の景色に癒されますように
でも、飛行機でしか味わえない美しい景色は、苦手意識を忘れさせてくれます。
だから、座席は必ず、景色の良い方の窓側と決めています。
先日も美しい富士山を見たばかりです
>富士山の写真は、こちら です。
先週、東京から宮崎へ向かった飛行機で、右の窓側に座ったところ、
この日はいつもと違って、内陸を通る空路。
富士山の北を通り、滋賀、岡山の上空を通り九州を縦断するというルートで、
壮大な景色を目にすることができました。
雪をかぶった山々、「南アルプス(赤石山脈)」です
だんだんと、飛行機が、北から南へ回り込んできます。
一番奥のとがった山は、富士山に次ぐ高さの「北岳」
地図で確認してみると、中央部分に位置するのは、
大井川の源流に近い「畑薙(はたなぎ)湖」と思われます。
遠くに「飛騨山脈」が見えているでしょうか?
奥左手に連なるのは「木曽山脈」です。
空からだと、こんなにたくさんの景色が見られるのですね!
フリー百科事典「ウィキペディア」に、同じようなアングルから撮られた写真と、
山の名前がありましたので、比較してみてください。こちらです。
やがて、南に進むにつれ、雪をかぶった山々は見えなくなりました。
冬の澄んだ空気は、景色を特別なものにしてくれます。
美しい日本の景色に癒されますように
posted by つる at 22:50| Comment(0)
| 【コラム】旅の楽しみ
当ブログに掲載されている文章やレシピ、画像などの無断転載、転用を禁止します。
Copyright(c) Tsurusaki Hiromi All Rights Reserved.
最近の記事
(01/16)【ご案内:恵方巻き放題】2/1、10時〜、恒例!開運!ハートと恵方巻き放題
(01/13)【ご案内】2020〜春、飾り巻き寿司レッスンご案内
(01/10)クスパのクリスマスプレゼント
(01/05)【巻き初め】令和2年の巻き初めは「令和」♪
(01/03)2020年が良い年でありますように
(12/31)【料理メモ】大みそかは鴨鍋で年越しそば
(12/30)【教室レポ】2019年11月は旬を感じる地中海料理
(12/28)【飾り巻きレポ】2019年10月体験レッスン+ハロウイン
(12/20)【教室レポ】2019年10月は秋野菜を楽しむヘルシー料理
(12/01)【近況】PC引っ越しやインスタ投稿や・・
(11/25)【ご案内】2019クリスマスの飾り巻き寿司ご案内
(11/22)【ご案内】来年の干支の飾り巻き寿司ご案内〜ねずみ年〜
(11/18)【飾り巻き寿司】満開のさざんか♪
(11/12)【教室レポ】2018年10月は秋野菜の和ダイニング献立(過去1年レポ更新中 24/24)
(11/11)【飾り巻きレポ】2018年11月〜くまとぶどう、くまとお花、他(直近1年さかのぼり更新中23/24)
(11/10)【教室レポ】2018年11月は秋野菜とオメガ3!ボタニカルミックスのコラボメニュー(過去1年レポ更新中 22/24)
(11/08)【飾り巻きレポ】2018年12月そのA〜2級認定講座、サンタ2017,2018、他(直近1年さかのぼり更新中22/24)
(11/07)【飾り巻きレポ】2018年12月その@〜サンタ2017,サンタ2018、2級、体験、他(直近1年さかのぼり更新中21/24)
(11/06)【教室レポ】2018年12月はクリスマスのおもてなし(過去1年レポ更新中 20/24)
(11/04)【ご案内】インスタグラムデビューしました♪
(01/13)【ご案内】2020〜春、飾り巻き寿司レッスンご案内
(01/10)クスパのクリスマスプレゼント
(01/05)【巻き初め】令和2年の巻き初めは「令和」♪
(01/03)2020年が良い年でありますように
(12/31)【料理メモ】大みそかは鴨鍋で年越しそば
(12/30)【教室レポ】2019年11月は旬を感じる地中海料理
(12/28)【飾り巻きレポ】2019年10月体験レッスン+ハロウイン
(12/20)【教室レポ】2019年10月は秋野菜を楽しむヘルシー料理
(12/01)【近況】PC引っ越しやインスタ投稿や・・
(11/25)【ご案内】2019クリスマスの飾り巻き寿司ご案内
(11/22)【ご案内】来年の干支の飾り巻き寿司ご案内〜ねずみ年〜
(11/18)【飾り巻き寿司】満開のさざんか♪
(11/12)【教室レポ】2018年10月は秋野菜の和ダイニング献立(過去1年レポ更新中 24/24)
(11/11)【飾り巻きレポ】2018年11月〜くまとぶどう、くまとお花、他(直近1年さかのぼり更新中23/24)
(11/10)【教室レポ】2018年11月は秋野菜とオメガ3!ボタニカルミックスのコラボメニュー(過去1年レポ更新中 22/24)
(11/08)【飾り巻きレポ】2018年12月そのA〜2級認定講座、サンタ2017,2018、他(直近1年さかのぼり更新中22/24)
(11/07)【飾り巻きレポ】2018年12月その@〜サンタ2017,サンタ2018、2級、体験、他(直近1年さかのぼり更新中21/24)
(11/06)【教室レポ】2018年12月はクリスマスのおもてなし(過去1年レポ更新中 20/24)
(11/04)【ご案内】インスタグラムデビューしました♪