今日は、G.W.中に、部屋の片付けをしたい、
と思われている方に、お奨めの工夫をご紹介します。
名づけて、「たないたふやし〜

部屋が片付かないのは、収納スペースが足りないのも一因ですよね。
でもこれ以上収納家具は増やせない。増やしたくない。
そういう場合は、「棚板増やし」がお奨めです。
今持っている家具のままで、収納スペースが増えるんです。
これは我が家の食器棚。お恥ずかしいんですが、事例としてご紹介します。
上はガラスドアで中が見え、下は木のドアで中が見えない、よくあるタイプです。


@ まずは、収納したいもののを、高さが同程度のグループに分けます。
A 棚板の位置を、@でまとめたグループが入る高さに変えます。
B 棚板が足りなくなったら、下の、中が見えない場所から持ってきます。
C 不足する棚板は、ホームセンターなどでカットしてもらいます。
それを、下の、中が見えない場所で使います。
ガラスドアを開けてみます。


コーヒーカップなどは、以外と高さがないので、それを利用して収納量アップ。
右もグラスの高さに合わせて棚板の高さを変え、棚板も増やしています。
グラス類を収納するときは、奥へ列ごとに同じ種類のものを置くようにすると、
見やすく、取り出しやすいです。
下のほうは、高さのあるワイングラスや、リキュール類を収納しています。
★ポイント★

これを棚に開いているダボ穴に差し込んで、棚板を受けます。
ホームセンターや東急ハンズなどで売られています。1つ持っていくと確実。
余ったら、小さいサイズのジッパー袋に入れておきます。

そして、もう1つの必須アイテムは、新たな「たな板」ですね。
サイズを測って、ホームセンターなどで板を選び、カットしてもらうだけ。簡単!
今から家具を選ぶ方は、ぜひダボ穴がたくさん開いているものを!

>「収納の工夫(1)〜初公開」は、こちらです。
ホットプレートの縦収納など、収納見直しレシピをご紹介しています。
>その他、関連記事は、くらしの知恵をご覧下さい。
プチ日曜大工で お楽しみ頂けますように
