クリスマスや年末年始によく登場するものと言えば、ワイングラス

大勢でのパーティーなどでは欠かせず、たくさん揃えてみるものの、
終わってみると、収納場所に困る

そこで、お奨めなのは、1部を見せ、1部を隠して収納する方法、
名づけて「チラ見せ収納


下に見えているのはガラス戸棚、上は、収納棚です。

《

1.ワイングラスなど数の多いものは、1〜数脚、見える場所に収納する。
2.このワイングラスの1つに、同じ種類のグラスが全部で何個あるか、
またグラスの名前や特徴などを書いた メモを入れておく。
3.残りのグラスは、箱に入れ、見えない場所に収納する。
4.この時、一目で何が入っているか分かるように、なるべく縦置きにし、
手前の辺に、何が入っている箱か分かりやすく書いておく。

グラスはなるべく奥行き方向に同じものを並べ、奥のグラスにメモを入れます。
このメモには同じ種類のグラスが全部で何個あるか、またグラスの名前や
特徴などを書いておきます。前に持ってきてみました。こんな感じです。


この時、一目で何が入っているか分かるように、なるべく縦置きにし、
手前の辺に、何が入っている箱か、分かりやすく書いておきます。

★ポイント★
今回の必須アイテムは、「メモ」です。
たくさんグラスがあっても、どこにあるか分からなければ、宝の持ちぐされ。
グラスにメモ。 箱にもメモ。 少しだけ見せて、すっきり収納。
そして必要な時に箱からさっと出せれば、素敵ではないでしょうか?

この方法なら、収納力も、取り出す効率も、格段にアップします

大掃除の季節、ぜひ参考になさってくださいね。
> 収納の工夫につきましては、こちらにご紹介しています。
> 「収納の工夫(1)〜初公開」 「収納の工夫(2)〜収納力アップ作戦」
> 「収納の工夫(3)〜再利用のおすすめ」
> その他、関連記事は、くらしの知恵をご覧下さい。
暮らしの工夫で、快適にお過ごし頂けますように
