素敵なキッチンに刺激を受けて始めた
新年の「引き出し整理」、その2です。
ちょっと長くなりましたので、分割いたしました。
⇒ ≪引きだし、その1≫は、こちら。
大変お恥ずかしい写真ですが、
片づけ法の備忘録として、整理の前と後を掲載しています。
写真で見ると、「どこがちがうの?」と言われそうですが、
自分としては、かなり違います
≪引きだし、その2≫
教室用ではなく、家用のカトラリー引きだしです。
普段よく使うカトラリーを入れています。
1つの仕切りの中にいろいろとたくさん入れているので、
分類してるのですが、引きだすたびに動いてゴチャゴチャに!
↓ ↓ ↓
持っていた小さなケースなどで、きっちり仕切って
引きだしても動かないようにしました。
古くなっていた箱も、一部は新しいトレイに交換しました。
↓ ↓ ↓
こちらの引きだしも部分的に、2段にしました。
上段のトレイを取るとこうなります。
そのお蔭でたくさん入るようになったので、
他の引きだしにしまっていた、「箸置き」もこちらへ移動。
「箸置き」を一元管理できてうれしい〜
ホームセンターで便利トレイなどを買い足し、
古いものを再利用、持っていた雑貨なども探して使い、
新旧いろいろ組み合わせてみました。
「引きだし」という小さな空間に、
どうしたら、少しでも効率的に、よりきれいに収まるか、、、
既存のものと新しいものを組み合わせて、、
楽しいパズルで、良い頭の体操でもあり、、
時間を忘れて夢中になってしまいます。
断舎利には程遠く、
私の「引きだし」は、いかに詰め込めるか?!
がテーマのようですね
今度はキレイが持続しますように
2017年01月13日
【その2】〜年初ですが、「引きだし整理」
posted by つる at 10:57| Comment(0)
| 【コラム】暮らしの知恵
2017年01月12日
年初ですが、「引き出し整理」〜【その1】
新年の今頃に?と言われそうですが、
ただ今、「引き出し整理」に夢中になっております。
きっかけは、先日訪問したお宅のキッチンが素晴らしく、
大変刺激を受けたからです。
外から見える部分だけでなく、引きだしや棚の中まで、
どこもかしこも、物の量が抑えられ、
同じブランドのトレイなどで、きちんと整頓され、
見た目もすっきりと美しい、機能的な収納でした。
私も、年末の大掃除では色々なところを整理したのですが、
「引きだし」は、良い整理方法が浮かばずに行き詰まっていたため、
「いつか今度」と先送りしていました。
しかし、素敵なキッチンから、アイデアも浮かび、
私の「片づけ魂」に火が付きました!
〜〜〜
夢中になって1日・・、
ただ今、引きだし3つ、終了!
ふう〜っ!
大変お恥ずかしい写真ですが、
片づけ法の備忘録として、整理の前と後を掲載します
「整理・前」が汚すぎ〜!、
「整理・後」もまだゴチャゴチャしてる〜!
と言われそうですが
≪引きだし、その1≫
シンク横、「3段引きだし」の真ん中、というポジション。
ジップロックやビニール袋の種類が多くてすごい有様です。
これでも慣れていると、そレなりの工夫、そこそこ使えています。
↓ ↓ ↓
こうなりました。
こんなものが入っていたんですね〜
元の箱を整え、市販のトレイなども使いました。
やはり、「枠」を整えるのがポイントなのではないでしょうか?!
↓ ↓ ↓
右上1/4程度を2段重ねにしています。
上のトレイを外すとこんな感じ。
ハサミなどのトレイの下には、シリコンカップなどを。
2段重ねは、刺激を受けた、素敵なお宅から頂いたアイデアです
物を減らしてスッキリさせるのは仕事柄難しいので、
今回、数はあまり減らしていません。
でも2段にしたので、しっかり収納できました
かなり長くなりましたので、分けて掲載いたします。
⇒≪引きだし整理【その2】≫は、こちら。
年初というのに、片づけの話題ですが、
昨年やり残した方がいらっしゃいましたら、ご一緒にいかがでしょうか?
大事な「引きだし」、きれいになりますように
ただ今、「引き出し整理」に夢中になっております。
きっかけは、先日訪問したお宅のキッチンが素晴らしく、
大変刺激を受けたからです。
外から見える部分だけでなく、引きだしや棚の中まで、
どこもかしこも、物の量が抑えられ、
同じブランドのトレイなどで、きちんと整頓され、
見た目もすっきりと美しい、機能的な収納でした。
私も、年末の大掃除では色々なところを整理したのですが、
「引きだし」は、良い整理方法が浮かばずに行き詰まっていたため、
「いつか今度」と先送りしていました。
しかし、素敵なキッチンから、アイデアも浮かび、
私の「片づけ魂」に火が付きました!
〜〜〜
夢中になって1日・・、
ただ今、引きだし3つ、終了!
ふう〜っ!
大変お恥ずかしい写真ですが、
片づけ法の備忘録として、整理の前と後を掲載します
「整理・前」が汚すぎ〜!、
「整理・後」もまだゴチャゴチャしてる〜!
と言われそうですが
≪引きだし、その1≫
シンク横、「3段引きだし」の真ん中、というポジション。
ジップロックやビニール袋の種類が多くてすごい有様です。
これでも慣れていると、そレなりの工夫、そこそこ使えています。
↓ ↓ ↓
こうなりました。
こんなものが入っていたんですね〜
元の箱を整え、市販のトレイなども使いました。
やはり、「枠」を整えるのがポイントなのではないでしょうか?!
↓ ↓ ↓
右上1/4程度を2段重ねにしています。
上のトレイを外すとこんな感じ。
ハサミなどのトレイの下には、シリコンカップなどを。
2段重ねは、刺激を受けた、素敵なお宅から頂いたアイデアです
物を減らしてスッキリさせるのは仕事柄難しいので、
今回、数はあまり減らしていません。
でも2段にしたので、しっかり収納できました
かなり長くなりましたので、分けて掲載いたします。
⇒≪引きだし整理【その2】≫は、こちら。
年初というのに、片づけの話題ですが、
昨年やり残した方がいらっしゃいましたら、ご一緒にいかがでしょうか?
大事な「引きだし」、きれいになりますように
posted by つる at 19:13| Comment(0)
| 【コラム】暮らしの知恵
2016年12月26日
雨の日は窓みがき♪
今日は小雨の一日でしたが、
こういう日はベランダ掃除や窓みがきが良いそうです。
・・という情報を、最近テレビでよく耳にしていましたので、
早速、今日は「窓みがき・大掃除」デーに!
しかしその前に、窓の前にぶら下がっているブラインドもみがねば!
というわけで、まずは
≪ ブラインド磨き〜♪ ≫
道具は、これまで、色々試しましたが、
(「軍手タイプ」「はさんで磨くタイプ」「地道に拭く」など、)
昨年から「クイックルのハンディワイパー」がお気に入りです。
長さが調節できるので、上の方も椅子に乗らなくてもみがけ、
一度にブラインドの上下面が拭け、
その上、ほこりが周りに散らない、
なんと言っても、楽〜!!
大掃除シーズンじゃなくても、いつでもやる気になります。
☆ちなみに、ブラインドは並行よりも少し斜めに開けるのがコツですよ!
接する面が多くなります。
そして、いよいよ、
≪ 窓みがき〜〜 ≫
窓みがきも色々試しておりまして、
中でもここ数年は、「水をかけた後に窓用ワイパーでふく」
という方法が気に入っていましたが、
⇒⇒2015年の窓みがき情報は、こちらをご覧ください
⇒「お家みがきピカピカC 〜 窓みがき♪」
今年は、更にピカピカをめざし考えた末、
@ まずは、床用モップ(凹凸のない)で軽くみがく
A 窓用ワイパーで水気をふき取る
B 乾いたやわらかい布でみがく
という方法でやってみました。
☆ 布は、今年捨てるTシャツの再利用なんて、おすすめ〜
割と地道な作戦ですが、、
曇りの日を選んだせいか、ピッカピカです
なんだか最近流行りの「まとめブログ」に使われそうなネタですね。
ちなみに、雨の日に窓拭きが良いのは、適度な湿気のおかげで
晴れた日に比べて、拭いた跡などが残りにくいそうです。
気持ちの良い窓辺で、食事も美味しく、
仕事もはかどるでしょう♪
おうちピカピカの大掃除が進みますように
こういう日はベランダ掃除や窓みがきが良いそうです。
・・という情報を、最近テレビでよく耳にしていましたので、
早速、今日は「窓みがき・大掃除」デーに!
しかしその前に、窓の前にぶら下がっているブラインドもみがねば!
というわけで、まずは
≪ ブラインド磨き〜♪ ≫
道具は、これまで、色々試しましたが、
(「軍手タイプ」「はさんで磨くタイプ」「地道に拭く」など、)
昨年から「クイックルのハンディワイパー」がお気に入りです。
長さが調節できるので、上の方も椅子に乗らなくてもみがけ、
一度にブラインドの上下面が拭け、
その上、ほこりが周りに散らない、
なんと言っても、楽〜!!
大掃除シーズンじゃなくても、いつでもやる気になります。
☆ちなみに、ブラインドは並行よりも少し斜めに開けるのがコツですよ!
接する面が多くなります。
そして、いよいよ、
≪ 窓みがき〜〜 ≫
窓みがきも色々試しておりまして、
中でもここ数年は、「水をかけた後に窓用ワイパーでふく」
という方法が気に入っていましたが、
⇒⇒2015年の窓みがき情報は、こちらをご覧ください
⇒「お家みがきピカピカC 〜 窓みがき♪」
今年は、更にピカピカをめざし考えた末、
@ まずは、床用モップ(凹凸のない)で軽くみがく
A 窓用ワイパーで水気をふき取る
B 乾いたやわらかい布でみがく
という方法でやってみました。
☆ 布は、今年捨てるTシャツの再利用なんて、おすすめ〜
割と地道な作戦ですが、、
曇りの日を選んだせいか、ピッカピカです
なんだか最近流行りの「まとめブログ」に使われそうなネタですね。
ちなみに、雨の日に窓拭きが良いのは、適度な湿気のおかげで
晴れた日に比べて、拭いた跡などが残りにくいそうです。
気持ちの良い窓辺で、食事も美味しく、
仕事もはかどるでしょう♪
おうちピカピカの大掃除が進みますように
posted by つる at 17:39| Comment(0)
| 【コラム】暮らしの知恵
2016年01月13日
頭の体操に「百人一首」はいかが?
頭の体操に「百人一首」はいかがでしょうか?
宮崎にいる高校一年生の姪から、
「百人一首を覚えるにはどうしたら良いか?」
という相談がありました。
冬休みの宿題だったようです。
高校の国語では必須でしたっけ?
とにかく、大学入試にも出るでしょうから、
覚えるに越したことはないですよね!
百人一首と言えば、最近、NHKのEテレで、
「恋する百人一首」という番組をやっています。
歌の背景を、現代版の再現ビデオで見ながら
大学の先生やタレントさんが解説してくれるもの。
なかなか面白い番組です。
その先生が推薦する、素敵な本を発見しました。
文英堂の原色「小倉百人一首」
美しい風景写真とともに、分かりやすい解説がついていて、
競技かるたのハンドブックやCDもついています。
情景と共に意味が頭に入るので覚えやすいと思います。
ところで、昔取った杵柄は、どなたも幾つかあると思いますが、
私にとって「百人一首」はその一つ。
高校・大学で同好会に入り、「競技かるた」に夢中になりました。
勉強会もありましたが、歌の意味には興味なく、
「決まり字」が面白く、いかに早く取るかが一番!
まるで体育会系のような部活で練習に励み、
3段を取り、合宿や遠征、クイーン戦予選にも出場、
青春の一ページでした
最近の「百人一首」や「競技かるた」ブームには驚くばかり。
高校大会もあり、外人の方にまでファンがいるようですね!
マイナー時代の経験者としては嬉しい限りです
時は流れ、今は情けないことに全部は覚えていません
ただ、歳を取ったおかげで、昔興味のなかった歌の意味や、
深い古文の仕組みも面白いと感じます。
昔はあっという間に覚えた百首、今は時間がかかるでしょうが、
今度はぜひ、意味と共に、楽しく覚え直したいなと思います。
そしてせっかくなので、次に姪と会ったら、かるた合戦!
それを楽しみに、しばらく百人一首にはまりたいと思います
皆さまもご一緒にいかがでしょうか?
頭がやらわかくなりますように
宮崎にいる高校一年生の姪から、
「百人一首を覚えるにはどうしたら良いか?」
という相談がありました。
冬休みの宿題だったようです。
高校の国語では必須でしたっけ?
とにかく、大学入試にも出るでしょうから、
覚えるに越したことはないですよね!
百人一首と言えば、最近、NHKのEテレで、
「恋する百人一首」という番組をやっています。
歌の背景を、現代版の再現ビデオで見ながら
大学の先生やタレントさんが解説してくれるもの。
なかなか面白い番組です。
その先生が推薦する、素敵な本を発見しました。
文英堂の原色「小倉百人一首」
美しい風景写真とともに、分かりやすい解説がついていて、
競技かるたのハンドブックやCDもついています。
情景と共に意味が頭に入るので覚えやすいと思います。
ところで、昔取った杵柄は、どなたも幾つかあると思いますが、
私にとって「百人一首」はその一つ。
高校・大学で同好会に入り、「競技かるた」に夢中になりました。
勉強会もありましたが、歌の意味には興味なく、
「決まり字」が面白く、いかに早く取るかが一番!
まるで体育会系のような部活で練習に励み、
3段を取り、合宿や遠征、クイーン戦予選にも出場、
青春の一ページでした
最近の「百人一首」や「競技かるた」ブームには驚くばかり。
高校大会もあり、外人の方にまでファンがいるようですね!
マイナー時代の経験者としては嬉しい限りです
時は流れ、今は情けないことに全部は覚えていません
ただ、歳を取ったおかげで、昔興味のなかった歌の意味や、
深い古文の仕組みも面白いと感じます。
昔はあっという間に覚えた百首、今は時間がかかるでしょうが、
今度はぜひ、意味と共に、楽しく覚え直したいなと思います。
そしてせっかくなので、次に姪と会ったら、かるた合戦!
それを楽しみに、しばらく百人一首にはまりたいと思います
皆さまもご一緒にいかがでしょうか?
頭がやらわかくなりますように
posted by つる at 12:14| Comment(0)
| 【コラム】暮らしの知恵
2015年12月21日
お家みがきピカピカC 〜 窓みがき♪
東京は良く晴れた週末でした
まだクリスマスや忘年会モードで、
大掃除に取り掛かってない、という方でも
晴れた日には窓みがき気分が高まるのではないでしょうか。
そこで今日は つる流 の窓みがき法をいくつかご紹介します。
その1〜〜 床用モップみがき 〜〜
@床用ハンディモップと使い捨てシートを使います。
a)少々の汚れなら、からぶき用シートで。
b)ちょっと汚れが気になる時は、ウエットシートで。
c)だいぶ汚れが気になる時は、窓みがき用シートで!
☆モップは裏がフラット(平坦)なものがおすすめです。
伸び縮みタイプだと、もっと楽ちん♪
その2〜〜 新聞紙みがき 〜〜
@古新聞紙を濡らして汚れを落とします。
A乾いたタオルで水けを拭き取ります。
その3〜〜 水かけ&窓用ワイパーみがき 〜〜
@水まきホースやバケツで、窓に水をかける。
A窓用ワイパーで水をふきとる。
☆この時、ふき取る度に、ワイパーを雑巾でふいて
水けを取ると、きれいに仕上がります。
以上、簡単な順に、上から3つご紹介しました
下に行くほど面倒くさくなるわけですが、
これまでやってきた感想としては、、
「その3」が一番キレイな仕上がりのような気がします。
そしてどの方法でもですが、道具で窓を傷つけないように
丁寧に拭くのが肝心です
晴れた日にはぜひお試しを♪
窓がピカピカになりますように
まだクリスマスや忘年会モードで、
大掃除に取り掛かってない、という方でも
晴れた日には窓みがき気分が高まるのではないでしょうか。
そこで今日は つる流 の窓みがき法をいくつかご紹介します。
その1〜〜 床用モップみがき 〜〜
@床用ハンディモップと使い捨てシートを使います。
a)少々の汚れなら、からぶき用シートで。
b)ちょっと汚れが気になる時は、ウエットシートで。
c)だいぶ汚れが気になる時は、窓みがき用シートで!
☆モップは裏がフラット(平坦)なものがおすすめです。
伸び縮みタイプだと、もっと楽ちん♪
その2〜〜 新聞紙みがき 〜〜
@古新聞紙を濡らして汚れを落とします。
A乾いたタオルで水けを拭き取ります。
その3〜〜 水かけ&窓用ワイパーみがき 〜〜
@水まきホースやバケツで、窓に水をかける。
A窓用ワイパーで水をふきとる。
☆この時、ふき取る度に、ワイパーを雑巾でふいて
水けを取ると、きれいに仕上がります。
以上、簡単な順に、上から3つご紹介しました
下に行くほど面倒くさくなるわけですが、
これまでやってきた感想としては、、
「その3」が一番キレイな仕上がりのような気がします。
そしてどの方法でもですが、道具で窓を傷つけないように
丁寧に拭くのが肝心です
晴れた日にはぜひお試しを♪
窓がピカピカになりますように
posted by つる at 18:29| Comment(0)
| 【コラム】暮らしの知恵
当ブログに掲載されている文章やレシピ、画像などの無断転載、転用を禁止します。
Copyright(c) Tsurusaki Hiromi All Rights Reserved.
最近の記事
(01/16)【ご案内:恵方巻き放題】2/1、10時〜、恒例!開運!ハートと恵方巻き放題
(01/13)【ご案内】2020〜春、飾り巻き寿司レッスンご案内
(01/10)クスパのクリスマスプレゼント
(01/05)【巻き初め】令和2年の巻き初めは「令和」♪
(01/03)2020年が良い年でありますように
(12/31)【料理メモ】大みそかは鴨鍋で年越しそば
(12/30)【教室レポ】2019年11月は旬を感じる地中海料理
(12/28)【飾り巻きレポ】2019年10月体験レッスン+ハロウイン
(12/20)【教室レポ】2019年10月は秋野菜を楽しむヘルシー料理
(12/01)【近況】PC引っ越しやインスタ投稿や・・
(11/25)【ご案内】2019クリスマスの飾り巻き寿司ご案内
(11/22)【ご案内】来年の干支の飾り巻き寿司ご案内〜ねずみ年〜
(11/18)【飾り巻き寿司】満開のさざんか♪
(11/12)【教室レポ】2018年10月は秋野菜の和ダイニング献立(過去1年レポ更新中 24/24)
(11/11)【飾り巻きレポ】2018年11月〜くまとぶどう、くまとお花、他(直近1年さかのぼり更新中23/24)
(11/10)【教室レポ】2018年11月は秋野菜とオメガ3!ボタニカルミックスのコラボメニュー(過去1年レポ更新中 22/24)
(11/08)【飾り巻きレポ】2018年12月そのA〜2級認定講座、サンタ2017,2018、他(直近1年さかのぼり更新中22/24)
(11/07)【飾り巻きレポ】2018年12月その@〜サンタ2017,サンタ2018、2級、体験、他(直近1年さかのぼり更新中21/24)
(11/06)【教室レポ】2018年12月はクリスマスのおもてなし(過去1年レポ更新中 20/24)
(11/04)【ご案内】インスタグラムデビューしました♪
(01/13)【ご案内】2020〜春、飾り巻き寿司レッスンご案内
(01/10)クスパのクリスマスプレゼント
(01/05)【巻き初め】令和2年の巻き初めは「令和」♪
(01/03)2020年が良い年でありますように
(12/31)【料理メモ】大みそかは鴨鍋で年越しそば
(12/30)【教室レポ】2019年11月は旬を感じる地中海料理
(12/28)【飾り巻きレポ】2019年10月体験レッスン+ハロウイン
(12/20)【教室レポ】2019年10月は秋野菜を楽しむヘルシー料理
(12/01)【近況】PC引っ越しやインスタ投稿や・・
(11/25)【ご案内】2019クリスマスの飾り巻き寿司ご案内
(11/22)【ご案内】来年の干支の飾り巻き寿司ご案内〜ねずみ年〜
(11/18)【飾り巻き寿司】満開のさざんか♪
(11/12)【教室レポ】2018年10月は秋野菜の和ダイニング献立(過去1年レポ更新中 24/24)
(11/11)【飾り巻きレポ】2018年11月〜くまとぶどう、くまとお花、他(直近1年さかのぼり更新中23/24)
(11/10)【教室レポ】2018年11月は秋野菜とオメガ3!ボタニカルミックスのコラボメニュー(過去1年レポ更新中 22/24)
(11/08)【飾り巻きレポ】2018年12月そのA〜2級認定講座、サンタ2017,2018、他(直近1年さかのぼり更新中22/24)
(11/07)【飾り巻きレポ】2018年12月その@〜サンタ2017,サンタ2018、2級、体験、他(直近1年さかのぼり更新中21/24)
(11/06)【教室レポ】2018年12月はクリスマスのおもてなし(過去1年レポ更新中 20/24)
(11/04)【ご案内】インスタグラムデビューしました♪