新年の「引き出し整理」、その2です。
ちょっと長くなりましたので、分割いたしました。
⇒

大変お恥ずかしい写真ですが、
片づけ法の備忘録として、整理の前と後を掲載しています。
写真で見ると、「どこがちがうの?」と言われそうですが、
自分としては、かなり違います


教室用ではなく、家用のカトラリー引きだしです。
普段よく使うカトラリーを入れています。
1つの仕切りの中にいろいろとたくさん入れているので、
分類してるのですが、引きだすたびに動いてゴチャゴチャに!

↓ ↓ ↓

引きだしても動かないようにしました。
古くなっていた箱も、一部は新しいトレイに交換しました。

↓ ↓ ↓

上段のトレイを取るとこうなります。
そのお蔭でたくさん入るようになったので、
他の引きだしにしまっていた、「箸置き」もこちらへ移動。
「箸置き」を一元管理できてうれしい〜



古いものを再利用、持っていた雑貨なども探して使い、
新旧いろいろ組み合わせてみました。
「引きだし」という小さな空間に、
どうしたら、少しでも効率的に、よりきれいに収まるか、、、
既存のものと新しいものを組み合わせて、、
楽しいパズルで、良い頭の体操でもあり、、
時間を忘れて夢中になってしまいます。
断舎利には程遠く、
私の「引きだし」は、いかに詰め込めるか?!
がテーマのようですね

今度はキレイが持続しますように
