2009年10月31日

チーズプロフェッショナル2

この資格は、2000年に発足したNPO法人「チーズプロフェッショナル協会」が、
認定する資格で、チーズの伝え手を育成すべく認定試験を実施しています。

試験は1次と2次からなり、1次合格後に2次受験資格が与えられます。
1次は筆記、2次はテイスティングなど、どちらも記述式の試験です。
1次試験の出題範囲は「チーズプロフェッショナル教本」から
チーズの基礎知識、チーズに関連する常識的な事項、業界トピックスなど、
原語表記で出題される問題も有ります。
また2次試験は、教本内容の他、ブラインドテイスティングや短時間観察した
チーズに関する問題、販売・サービスに関する実践的な事項も出題されます。
より深い知識の習得や応用力が求められる試験と言えます。

2009.5.27 ?n1.jpg

販売やサービス業などに従事していない限り、状態の良い
たくさんの種類のチーズを一度に揃えることは難しいと思いますので、
受験に際してはスクール受講がお勧めです。
私はワインでもお世話になっているTSワインサロンに通って勉強をしました。

ひらめき写真は今年出題されたチーズ『ミモレット』、サロンで勉強した際の写真です。
左右のミモレットは熟成違いですが、チーズの色も外皮の感じも違いますよね!


スクールでは、味わうだけでなく、こういうことも学ぶことができます。
講師やスタッフの皆さん、どうもありがとうございました。

今日から飛び石連休の方も多いと思います。
お体を大切に..、良い週末となりますようにるんるん

2009年10月29日

チーズプロフェッショナル1

チーズプロフェッショナル』認定試験に合格致しましたかわいい
応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

残念ながら、今年資格取得に至らなかった方々も、どうぞ引き続き
勉強を続けて下さいね。
ぜひ次の機会に合格されるようお祈りしております。

?2.jpg

私が受験を決意してから半年になりますが、よく勉強し、よく食べましたわーい(嬉しい顔)
何よりの収穫は、たくさんの美味しいチーズと知り合えたこと、
そして、チーズをますます好きになったことですハートたち(複数ハート)
チーズの本当の魅力に少し近づけた気がしています。
ワインはもちろん、野菜との相性もとても良いですし、今後は料理にも役立て、
皆さまに美味しいレシピをお届けしたいと思っています。

この資格につきましては、また後日詳しくご報告します。

チーズで手軽に骨の元気アップをるんるん


 当ブログに掲載されている文章やレシピ、画像などの無断転載、転用を禁止します。
      Copyright(c) Tsurusaki Hiromi All Rights Reserved.


最近の記事
(01/16)【ご案内:恵方巻き放題】2/1、10時〜、恒例!開運!ハートと恵方巻き放題 
(01/13)【ご案内】2020〜春、飾り巻き寿司レッスンご案内
(01/10)クスパのクリスマスプレゼント
(01/05)【巻き初め】令和2年の巻き初めは「令和」♪
(01/03)2020年が良い年でありますように
(12/31)【料理メモ】大みそかは鴨鍋で年越しそば
(12/30)【教室レポ】2019年11月は旬を感じる地中海料理
(12/28)【飾り巻きレポ】2019年10月体験レッスン+ハロウイン
(12/20)【教室レポ】2019年10月は秋野菜を楽しむヘルシー料理
(12/01)【近況】PC引っ越しやインスタ投稿や・・
(11/25)【ご案内】2019クリスマスの飾り巻き寿司ご案内
(11/22)【ご案内】来年の干支の飾り巻き寿司ご案内〜ねずみ年〜
(11/18)【飾り巻き寿司】満開のさざんか♪
(11/12)【教室レポ】2018年10月は秋野菜の和ダイニング献立(過去1年レポ更新中 24/24)
(11/11)【飾り巻きレポ】2018年11月〜くまとぶどう、くまとお花、他(直近1年さかのぼり更新中23/24)
(11/10)【教室レポ】2018年11月は秋野菜とオメガ3!ボタニカルミックスのコラボメニュー(過去1年レポ更新中 22/24)
(11/08)【飾り巻きレポ】2018年12月そのA〜2級認定講座、サンタ2017,2018、他(直近1年さかのぼり更新中22/24)
(11/07)【飾り巻きレポ】2018年12月その@〜サンタ2017,サンタ2018、2級、体験、他(直近1年さかのぼり更新中21/24)
(11/06)【教室レポ】2018年12月はクリスマスのおもてなし(過去1年レポ更新中 20/24)
(11/04)【ご案内】インスタグラムデビューしました♪