2010年10月13日

《レシピ》美ナスのスパゲティーニ

秋ナス、味わっていらっしゃいますか?
今日は、この夏・秋、我が家で大ヒットしたナス料理のレシピをご紹介します。
超・簡単ですが、シンプルで美味しいんです!(毎度の自画自賛ですわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
ナスを焼く間にできちゃいます。


_______________________________________

☆ 美ナスのスパゲティーニ ☆

【材料(2人分)】     
なす(中) 2本
生姜 10g(好きならたっぷり) 
A{ 白だし(又は醤油)、オリーブ油 各小さじ2〜 }
パスタ(スパゲティーニ) 160g
大葉 少々
      
【作り方】
@ ナスは強火で焼き、粗熱が取れたら皮をむき、2cm角程度に切ります。
   生姜はすりおろし、Aと合わせておきます。
A パスタは表示どおりに茹で、茹で汁少々を取ってざるにあげます。
   茹でた鍋にナスと生姜を入れてパスタを戻し、茹で汁を加えて合えます。
B 皿に盛り付け、千切りの大葉を乗せれば 出来上がり。
 
【ここがポイント】 
位置情報 ナスを焼く時は、高温短時間で! 
   ナスの真ん中に菜ばしで穴をあけると爆発しません。
位置情報 白だしでも醤油でも美味しいです。「白だし」は、次回ご紹介します。
位置情報 秋の味覚・キノコと合わせても美味しいですヨ。
   きのこは、電子レンジでも、ナスの隣で焼いてもOKです。

2010.9.23 ?
_______________________________________


ひらめき「美ナス」とは、栃木県の「那須の美ナス」というナスのこと。
今年はこのナスをたくさん頂き、ナス尽くしのお料理教室を開催しました。
この料理は、その時やお食事会でもご紹介し、簡単で美味しいと大好評でした。
日本各地に様々なナスがありますね。ぜひ身近な「ナス」でお試し下さい。

猫今が旬のナス、どんな料理にも合う、とても美味しい野菜ですね。
今年は天候不順で若干高いようですが、それでもたくさん食べたい庶民の味。
日本ならではの焼きなすレシピ、ぜひ作ってみてくださいね!

 > レシピに登場した「白だし」は、次回ご紹介します。

美味しく味わって頂けますようにるんるん
________________________________________
   > 同じテーマの最新記事は、こちらです。
   > 2010年09月16日 「ベジコミえひめ」直伝レシピ
   > 2010年08月20日 《レシピ》キムチとツナのカッペリーニ
   > 2010年09月17日 簡単「絹かわなす」レシピ    
   > 「栃木野菜サポーター」についての記事は、こちらにまとめています。 /span>

2010年09月17日

簡単「絹かわなす」レシピ

昨日に引き続き、「えひめ野菜」の話題です。
今日は「絹かわなす」のレシピをご紹介します。

位置情報絹かわなす」の「おかかソテー」です。
2010.9.3

昨日の「なすソーメン」は、「ベジコミえひめ」杉森さん直伝レシピでしたが、
こちらは、私の超・簡単レシピですわーい(嬉しい顔)

<作り方> 
@ ナスは輪切りにし、油を入れたフライパンで、両面こんがり焼きます。
A 醤油を回しかけ、おかかをふり、ネギを乗せて頂きます。 薬味はお好みで!

☆ポイントは、油を入れすぎないこと。 昔から母に教えられてきたことです。
 ナスは油をどんどん吸うので、たくさん入れると油っぽくなってしまうから。 
 私は少量の油でじっくり焼くのが好き。でも、人それぞれですから、お好みで!


どちらも、お酒の肴にぴったり。 ご飯にも、もちろん合いますヨかわいい 
______________________________________

ひらめきジュニア野菜ソムリエの講座では、品種に応じたオリジナルレシピも作ります。
皮が絹のようになめらかな、この「絹かわなす」をソテーすると、
皮は箸で切れ、実はとろけるように柔らかくなりますぴかぴか(新しい)
「なす」には、 色や形、肉質も様ざまな たくさんの品種があります。
それぞれに合った調理方法を見つけると、本当に嬉しくなります。
「焼きなす」にはどんな品種が向いているの? 揚げ煮には? お漬物には? 

これから秋ナスの美味しい季節。ぜひ皆さまも「食べ比べ」してみて下さいね!
 
色々な調理法で、旬の恵みをお楽しみ頂けますようにるんるん
________________________________________
   > 同じテーマの最新記事は、こちらです。
   > 2010年09月16日 「ベジコミえひめ」直伝レシピ
   > 2010年08月20日 《レシピ》キムチとツナのカッペリーニ
   > 2010年05月23日 手作りパンがある食卓    

2010年09月16日

「ベジコミえひめ」直伝レシピ

「ベジコミえひめ」の方からコメントを頂きました。 ありがとうございますぴかぴか(新しい)
  > 記事は、先日記載した「絹かわなす@ミラノクッチーナ2」です。
「野菜ソムリエコミュニティ(通称ベジコミ)えひめ」で活動されている、
ジュニア野菜ソムリエさんからです。 コメントは こちら です。
「絹かわなす」の美味しさが伝わるブログ、という嬉しいお言葉でした。
お礼と言っては何ですが、その後の「えひめ野菜」を掲載させて頂きますねわーい(嬉しい顔)

位置情報当日、西条市からのお土産に頂いたえひめ野菜たちです。
2010.9.4

左の長いナスが「松山長なす」、中央の丸ナスが「絹かわなす」です。
他に、「アスパラガス」や、「土入りポット付きのレタス」も頂きました。
犬この2種類のナスを使った 簡単レシピを 2つご紹介します。
______________________________________

位置情報まずは、「なすソーメン
「ベジコミえひめ」代表杉森さん直伝、今、地元で流行っているという
「絹かわなす」レシピですが、今日は、「松山長なす」で。
2010.9.4

<作り方> ・・難しいようで簡単なようで、ちょっこし繊細わーい(嬉しい顔)
@ ナスは、繊維に沿って、5mm角程度の細長い棒状に切ります。
A 片栗粉をまぶし、湯にくぐらせ、水にとります。
B 出し汁よりも少し醤油が濃い目の汁に漬けて、頂きます。

私は、大葉とゆず七味を添えて頂きました。 ちょっと器がミスマッチもうやだ〜(悲しい顔)
とろん・つるるんの食感が、何とも言えず美味しい一品でしたかわいい
食べてみないと分かりません。 皆さま、ぜひお試しを!


気がついたら大分長くなっていました。 残りは分けてご紹介しますね。
______________________________________

ひらめき野菜ソムリエコミュニティは、全国各地で、野菜ソムリエの資格を生かし
自主的かつ組織的に活動する拠点です。最近はたくさんのコミュができ、
各地で活発に活動しています。 「ベジコミえひめ」さんも、その1つ。
「ベジコミえひめ」の皆さん、これからも頑張って下さいね!

野菜ソムリエの輪、大きく広がりますようにるんるん
________________________________________
   > 同じテーマの最新記事は、こちらです。
   > 2010年08月20日 《レシピ》キムチとツナのカッペリーニ
   > 2010年05月23日 手作りパンがある食卓
   > 2010年04月23日 《レシピ》緑野菜のチーズパスタ    

2010年08月20日

《レシピ》キムチとツナのカッペリーニ

皆さまは、食欲、落ちていらっしゃいませんか?
今日は幾分マシだったようですが、こう暑くては、食が進みませんよねちっ(怒った顔)
私は、食欲が落ちていても、特に昼は、たくさん食べるようにしています。
野菜もですが、元気のために、炭水化物をたっぷり摂ると決めています。
食欲が無いのにどうしたら食べられるのかと言うと、辛いものや、
つるんとしたものを作るんです。 そうすると何だかいっぱい食べられますかわいい

2010.8.19
☆暑くて、盛り付けも適当になってしまいましたあせあせ(飛び散る汗) や、やきそば?がく〜(落胆した顔)

猫今日は、おうちランチ。 暑いし、だるいし、切るのもおっくうだし、と、
しばし冷蔵庫とにらめっこ。 火を通さずに済むものはないかと考え、
ひらめいたのがコレ。 簡単手抜きのようですが、結構イケましたぴかぴか(新しい) 

冷蔵庫で発見したのは、夏の元気のために絶対切らさない「キムチ」、
朝食でたくさん刻んで余った「青ネギ」。 それに買い置きの「ツナ缶」
そして、茹で時間の短いカッペリーニ(しかも、今日はレンジでチン)です。
結果として、火も包丁も使わない、一品になりましたわーい(嬉しい顔)
_______________________________________

☆ キムチとツナのカッペリーニ ☆

【材料(1人分)】           
パスタ(カッペリーニ) 80g 
キムチ  お好みで(大さじに、大盛り2杯位が目安)
ツナ缶 (小)1/2缶 (・・ノンオイルを使いました。)
青ネギ  たっぷり  
ごま油、醤油、塩、胡椒

【作り方】
@ パスタは、たっぷりの熱湯に塩を加え、表示通り茹でます。
  カッペリーニなので3分位。(電子レンジ容器なら、700Wで6分半)
A ボールに湯を切ったパスタとキムチ、ツナ、小口切りの青ネギを入れ、
  ごま油少々を加えて合えます。
B 醤油少々と胡椒で味を調えます。 
  器に盛り、さらに青ネギをふりかけて、出来上がり。
 
【ここがポイント】 
位置情報 キムチは、酸っぱくなったものでもOK。ゴマ油でまろやかになります。
位置情報 この料理の野菜は、キムチと青ネギだけなので、たっぷり加えて下さい。
位置情報 ソーメンなど、他の麺でも美味しく頂けます。

2010.8.19
_______________________________________

キムチは手作りで!なんて言いません。 
夏ですから、市販のもので楽に料理しちゃいましょう。 今、高いですしあせあせ(飛び散る汗)
個人的には、「本場韓国直輸入」とか書いてあるキムチが好みです。

だる〜いけど、しっかり食べたい時に、お奨めのメニュー。 
皆さまも、ぜひお試しを!

辛くてつるんのお料理で、食欲を取り戻せますようにるんるん
________________________________________
   > 同じテーマの最新記事は、こちらです。
   > 2010年05月23日 手作りパンがある食卓
   > 2010年04月27日 G.W.にしたいことは?  
   > 2010年04月23日 《レシピ》緑野菜のチーズパスタ  
  

2010年07月25日

「那須の美ナス」を塩もみ

先週、「栃木野菜サポーター」として、視察に伺った那須塩原市で、
お土産に頂いた、「那須の美ナス」です。 こんなにたくさんでしたかわいい

とれ立てのナスは、皮にハリが有って、光っています。
農家さんに頂いた規格外のものも、形は色々でしたが、味は変わりません。
2010.7.21 ?1

切ってみると、ナスの果肉は、とっても良い香りぴかぴか(新しい) 
一口食べると「ナシ」? フルーツのような甘さに、驚きました。
早速、塩もみをして、頂きました。
1本ペロリ、あっという間に、おなかに消えてしまいました。
2010.7.21 ?6

作り方は、いたって簡単です。 が、一応、書いておきますね。

塩もみナスぴかぴか(新しい) レシピ》 
@ 袋に刻んだナスと塩を適量入れ、手でもみもみ。
A 器に入れ、ミョウガや大葉を乗せて、召し上がれ!
B お好みで、醤油や、ごま油、一味を振っても美味しいです。

☆ そのまますぐに食べられますが、冷蔵庫で冷やすと、一層美味。
☆ ご飯にも、ビールのおつまみにも、合います
__________________________________
 
位置情報那須の美ナス(ビーナス)」は、「JAなすの」のブランドナス。 
品種は「式部」 「紫式部」の式部だそうです。 どの名も洒落てますねわーい(嬉しい顔)
鮮やかな濃紺色で、加熱しても煮崩れにくく、味もしっかりしているのが特長。
油と相性が良いですが、漬物など生食でも、美味しく頂けるそうです。

ひらめきところでナスは、微量ですが、ビタミン・ミネラルなどの栄養素を満遍なく含み
皮の色素や、アクに含まれるポリフェノールにも、抗酸化作用が期待されます。
カロリーは低いのですが、油を吸いやすく、場合によってはカロリーアップに。
ナスは体を冷やしてくれるとも言われ、夏場に嬉しい野菜です。


ナスは、癖がなく、どんな料理にも相性が良い、使い勝手の良いお野菜ですね。
和食、洋食、中華にエスニック、様ざまな料理に登場します。
私の周りでも、ファンが多く、次回の料理イベントの話をすると、
「ナス尽くし料理」を食べてみたい、という声が多く上がっていました。
美味しいナス料理を、たくさんご紹介したいと思っています猫

料理を美味しくしてくれるナス、ご飯も一緒にもりもり食べて、
夏を元気にお過ごし頂けますようにるんるん

   > 同じテーマの最新記事は、こちらです。
   > 2010年07月22日 那須塩原でナスネギ三昧
   > 2010年06月10日 【レポ】とちぎトマトナイト(3)
   > 2010年05月24日 とちぎトマト・ナイト@・・     


 当ブログに掲載されている文章やレシピ、画像などの無断転載、転用を禁止します。
      Copyright(c) Tsurusaki Hiromi All Rights Reserved.


最近の記事
(01/16)【ご案内:恵方巻き放題】2/1、10時〜、恒例!開運!ハートと恵方巻き放題 
(01/13)【ご案内】2020〜春、飾り巻き寿司レッスンご案内
(01/10)クスパのクリスマスプレゼント
(01/05)【巻き初め】令和2年の巻き初めは「令和」♪
(01/03)2020年が良い年でありますように
(12/31)【料理メモ】大みそかは鴨鍋で年越しそば
(12/30)【教室レポ】2019年11月は旬を感じる地中海料理
(12/28)【飾り巻きレポ】2019年10月体験レッスン+ハロウイン
(12/20)【教室レポ】2019年10月は秋野菜を楽しむヘルシー料理
(12/01)【近況】PC引っ越しやインスタ投稿や・・
(11/25)【ご案内】2019クリスマスの飾り巻き寿司ご案内
(11/22)【ご案内】来年の干支の飾り巻き寿司ご案内〜ねずみ年〜
(11/18)【飾り巻き寿司】満開のさざんか♪
(11/12)【教室レポ】2018年10月は秋野菜の和ダイニング献立(過去1年レポ更新中 24/24)
(11/11)【飾り巻きレポ】2018年11月〜くまとぶどう、くまとお花、他(直近1年さかのぼり更新中23/24)
(11/10)【教室レポ】2018年11月は秋野菜とオメガ3!ボタニカルミックスのコラボメニュー(過去1年レポ更新中 22/24)
(11/08)【飾り巻きレポ】2018年12月そのA〜2級認定講座、サンタ2017,2018、他(直近1年さかのぼり更新中22/24)
(11/07)【飾り巻きレポ】2018年12月その@〜サンタ2017,サンタ2018、2級、体験、他(直近1年さかのぼり更新中21/24)
(11/06)【教室レポ】2018年12月はクリスマスのおもてなし(過去1年レポ更新中 20/24)
(11/04)【ご案内】インスタグラムデビューしました♪