今月はJA栃木さまよりたくさんの野菜をお送り頂きました。
私の「とちぎ野菜サポーター」活動の一環で、
栃木野菜を使っての料理教室です。
「ニラ」と


「きゅうり」です


実は2週に分けてお送りいただき、
先週が「ニラ尽くし料理教室」(3年目!)
今週「きゅうり尽くし料理教室」(初の!)を行うはずでした。
ところが、ちょっとした手違いで両方まとめて先週届いたため、
全てのレッスンで、ニラときゅうり両方を使うことにしました。
そのおかげで、プレゼントも2倍に!
届いた翌日のニラときゅうり



最後のレッスンには1週間以上あります

いかに野菜を良い状態で1週間キープするか、というのが
私の最大のミッションとなりました!
保冷箱でも保存中



問題はきゅうり。
きゅうりには「低温障害」という難敵がいるので、
ただ冷やせばよいと言うわけではありません。
あまり寒いと先のほうから腐ったり、
汁がでてしまうことがあるからです。
今回はいろいろな包装を試したり、冷蔵庫でなく保冷箱を使ったり、
新聞紙&ビニール袋でくるんで冷蔵庫へ入れてみたり。。
縦が良いか、横が良いか、縦ならどちらが上か??
途中でどの方法で保存したものの状態が良いかチェック中



1週間後もおいしい状態で使うことができました。
もちろんおみやげも大丈夫

きゅうりを切ると、まだ水分が盛り上がってきました!
ニラも生で美味しく




何度も被害に遭われ、ちょうど一番刈りに向けた大事なこの時期、
生育にも大きく影響し、数もそろいにくい状況だったそうです。
そんな時に、貴重な野菜をお送りいただき、
本当にありがとうございました

料理教室のレポートは追って掲載いたします。
栃木の「ニラ」や「春きゅうり」のとっても美味しい今、
ぜひたくさん召し上がっていただけますように
