alic(農畜産業振興機構)のサイト・コンテンツ「ベジシャス」31号は、
ちょっぴり涼やかに、、「夏秋キャベツ」の特集です。
>『産地レポート』は、群馬県嬬恋村=高原キャベツの大産地です。
標高1300mのキャベツ畑の様子を垣間見ることができます。
>『レシピ』は、私




.jpg)

ピリッと辛くてご飯が進む、みんなに人気の中華料理です。
強火の中華鍋で豪快に〜、といきたいところですが、
猛暑の夏に、なるべく火を使いたくない

そこで考えたのが、電子レンジで手軽に作れるこの一品、
涼しい顔で、&、油も使わず、トッテモ・ヘルシーです

ところで、キャベツには、胃腸の粘膜を正常に整え、消化を助けてくれる、
「キャベジン = ビタミンU」が豊富に含まれています。
ビタミンCやビタミンKも豊富。
冷たいものを食べ過ぎて胃腸が弱りがちな夏場にはピッタリのお野菜。
レシピはこちら、alic「ベジシャス31号」をご覧下さい。
分かりやすい写真解説つきですので、ぜひお試しを!

あっという間にできるので、
キャベツの葉っぱのはがし方や、切り方なども練習。
スタッフの方々は、取材後、毎回、家で作って、
ご家族に振る舞われているそうです。「好評です!」とのこと

.jpg)
.jpg)
.jpg)

こちらはガッツリ男子用、温泉卵も添えた


.jpg)


2011年1月に開始されたコンテンツ。
野菜の消費拡大をめざして、旬の野菜に隠された魅力を
産地レポートやレシピと共に紹介する
野菜の旬ナビゲーションです。ぜひご覧ください!
> 「ベジシャス」は、こちら です。
> alic(農畜産業振興機構)のホームページは、こちら です。

今年は、5月の雨不足と、6月下旬の日照不足や低温等の影響で
野菜の生育が停滞し、野菜価格が高騰しているそうです。
ただ、キャベツの価格はそろそろ例年通りとなる見込みだそう。
旬はもちろん、価格の安定した出回り野菜も賢く知って、
ビタミン豊富な野菜、たくさん頂きたいものですね。
モリモリ食べて胃腸を元気にお過ごしいただけますように
