2012年07月22日

元気は小さな好奇心から

猛暑が続きますね。
このところ私用がたまって忙しく、加えて少し体調をくずし、
なかなかブログの更新ができないでおります。

心配した遠方の友人が、電話をかけてきてくれました。
近くの友人や、受講生の方々からも、優しいエールを頂き、
感謝とともに申し訳ない気持ちでおります。
気にかけてくださっている方がいらっしゃる以上、
一言ずつでも更新しなければ、、と反省しているところです。

猫私は、仕事以上に、家族や健康が大事だと思っています。
そう言いながらも、できる限り仕事を優先してしまいます。
全てを大事にしようとすると、ダメージを受けるのは自分の健康。
健康とは、体もさることながら精神的にも健全な状態です。
元気で長生きするための食事や生活習慣を人に説くだけでなく、
自分の生活も見直さなければと思う今日この頃です。

北九州P1260453-2.jpg
ところで、写真は数日前に訪れた、北九州の親戚の家からの景色です。
ちょうど大雨の頃で、本来、この写真の上部に写っているはずの
「皿倉山」は霧で姿を消していました。

かわいい今年80になる一人暮らしの叔母は、ベランダに
トマトやゼラニウムを植え、近所でボランティアをし、
時には友人と誘い合って、朝市に野菜を買いに出かけます。
健康に気遣い、水出し冷茶を作って携帯し、朝食のサラダ野菜は
前もって刻み、レタスは50度で茹でてから冷やしているそう!
目下の興味は、ホームベーカリーでパンを焼いてみること。
プレゼントに持参したレシピを楽しそうに何度も読み返していました。

元気で長生きの秘訣は、小さなことを楽しむ好奇心かな、
と思いました。
私も真似しなければるんるん
posted by つる at 16:59| Comment(0) | 【コラム】
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。


 当ブログに掲載されている文章やレシピ、画像などの無断転載、転用を禁止します。
      Copyright(c) Tsurusaki Hiromi All Rights Reserved.


最近の記事
(01/16)【ご案内:恵方巻き放題】2/1、10時〜、恒例!開運!ハートと恵方巻き放題 
(01/13)【ご案内】2020〜春、飾り巻き寿司レッスンご案内
(01/10)クスパのクリスマスプレゼント
(01/05)【巻き初め】令和2年の巻き初めは「令和」♪
(01/03)2020年が良い年でありますように
(12/31)【料理メモ】大みそかは鴨鍋で年越しそば
(12/30)【教室レポ】2019年11月は旬を感じる地中海料理
(12/28)【飾り巻きレポ】2019年10月体験レッスン+ハロウイン
(12/20)【教室レポ】2019年10月は秋野菜を楽しむヘルシー料理
(12/01)【近況】PC引っ越しやインスタ投稿や・・
(11/25)【ご案内】2019クリスマスの飾り巻き寿司ご案内
(11/22)【ご案内】来年の干支の飾り巻き寿司ご案内〜ねずみ年〜
(11/18)【飾り巻き寿司】満開のさざんか♪
(11/12)【教室レポ】2018年10月は秋野菜の和ダイニング献立(過去1年レポ更新中 24/24)
(11/11)【飾り巻きレポ】2018年11月〜くまとぶどう、くまとお花、他(直近1年さかのぼり更新中23/24)
(11/10)【教室レポ】2018年11月は秋野菜とオメガ3!ボタニカルミックスのコラボメニュー(過去1年レポ更新中 22/24)
(11/08)【飾り巻きレポ】2018年12月そのA〜2級認定講座、サンタ2017,2018、他(直近1年さかのぼり更新中22/24)
(11/07)【飾り巻きレポ】2018年12月その@〜サンタ2017,サンタ2018、2級、体験、他(直近1年さかのぼり更新中21/24)
(11/06)【教室レポ】2018年12月はクリスマスのおもてなし(過去1年レポ更新中 20/24)
(11/04)【ご案内】インスタグラムデビューしました♪