ご担当の美女2名、お顔はNGということで、今回は、シルエットを掲載。
(前回はうしろ姿でした



被災地で頑張っていらっしゃる生産者さんの姿をご紹介されるそうです。
その第一弾として、「ベジシャス第6号(6月8日発行)」では、
栃木県宇都宮市のトマト生産地が取り上げられています

昨年度「とちぎ野菜サポーター」として、私も視察をさせて頂いた産地です。
私は、「ベジシャス」第2号で、「ほうれん草」の料理を担当させて頂きましたが、
今回そのご縁で、ベジシャスのご担当の方から、ご相談を受け、
昨年来お世話になってきた、JAとちぎの方との橋渡しをさせて頂きました。

実際にうつのみやの生産地や選果場を訪れたレポートが掲載されています。
震災により被害を受けた選果場の様子や、輪番停電やガソリン不足により、
トマトの栽培施設やトマトがどのように被害や影響を受けたかが分かります。
>「ベジシャス第6号」は、こちらです。 ぜひご覧下さい!
>「alic(農畜産業振興機構)」のホームページは、こちらです。

「福島県」が取り上げられる予定だそうです。
私にとって、思い入れのある福島県。 >その話は、第7号の際に。
第7号では、私が担当させて頂いた料理レシピや、今日の取材の模様も掲載
される予定です。 発行されましたら、またご紹介しますので、お楽しみに!

野菜の消費拡大をめざして、旬の野菜に隠された魅力やレシピを紹介する、
2011年1月に配信を開始した 新コンテンツです。
旬の野菜に隠された魅力を発掘し、レシピと共に紹介するというもの。
>詳しくは、こちら『alic「ベジシャス」創刊』 や、
>alic「ベジシャス」第2号 をご覧下さい。