2011年02月23日

種子島(3)〜魅力探訪

リゾート種子島3日目は、地元の魅力探訪の一日でした。
歴史の島、宇宙の島、そして食材の島、種子島ぴかぴか(新しい) 」
その魅力を探るには、とにかく、拝見させて頂くのが一番!

位置情報こちらは、「西之表市」の指定文化財「月窓亭(げっそうてい)
満開の梅の木に、メジロが鳴き、風情のあるたたずまいでした。
モニターツアーでは、ここで、元「鉄砲館」館長のお話や催し物があるそう。
満天の星を見ながら、ここで頂く「夕げ」は、どんなに美味なのでしょう!

種子島ライブ06ブログ P1160691.jpg

位置情報こちらは、防風林の役目をしている「島バナナ」 がく〜(落胆した顔)
信じられませんが、お店では、「島バナナ」が連ねて売られていました。
種子島ライブ07ブログ P1160716.jpg

位置情報私の原風景に近い「さとうきび畑」 懐かしいもうやだ〜(悲しい顔)
子供の頃「さとうきび」をかじったその味は、今でも舌に残っています。 
製糖工場もありました。 黒糖は特産品。 「膨れ菓子」は各家庭の母の味ハートたち(複数ハート)
種子島ライブ08ブログ P1160718.jpg

位置情報田植えも間近の「た・ん・ぼ犬 国内では、特に早い米作のエリア。 
種子島ライブ10ブログ P1160731.jpg

位置情報島の南に位置する「JAXA」宇宙センターも遠くから眺めました。
あいにくの雨でしたが、「世界一美しい ロケット発射台」と言われる絶景が、
遠くに広がっていました! 沖の白波は、珊瑚礁の印かわいい
種子島ライブ09ブログ P1160727.jpg

駆け足の南北縦断となりましたが、少し種子島「通」になった気がしますわーい(嬉しい顔)

イベントガイド付きの「南北縦断バスツアー」や、「月窓亭」のイベントや「鉄砲館」見学
など盛り沢山の「2泊3日 種子島モニターツアー」は、締切り間近。
気軽に種子島の魅力を知るチャンスです。
 >ご興味のある方は、こちらをご覧下さい。
この週末には、この景色の中を南北縦断する「ロケットマラソン」があるそう。


素敵な「種子島」をお楽しみいただけますようにるんるん
posted by つる at 21:02| Comment(0) | 【コラム】種子島の話
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。


 当ブログに掲載されている文章やレシピ、画像などの無断転載、転用を禁止します。
      Copyright(c) Tsurusaki Hiromi All Rights Reserved.


最近の記事
(01/16)【ご案内:恵方巻き放題】2/1、10時〜、恒例!開運!ハートと恵方巻き放題 
(01/13)【ご案内】2020〜春、飾り巻き寿司レッスンご案内
(01/10)クスパのクリスマスプレゼント
(01/05)【巻き初め】令和2年の巻き初めは「令和」♪
(01/03)2020年が良い年でありますように
(12/31)【料理メモ】大みそかは鴨鍋で年越しそば
(12/30)【教室レポ】2019年11月は旬を感じる地中海料理
(12/28)【飾り巻きレポ】2019年10月体験レッスン+ハロウイン
(12/20)【教室レポ】2019年10月は秋野菜を楽しむヘルシー料理
(12/01)【近況】PC引っ越しやインスタ投稿や・・
(11/25)【ご案内】2019クリスマスの飾り巻き寿司ご案内
(11/22)【ご案内】来年の干支の飾り巻き寿司ご案内〜ねずみ年〜
(11/18)【飾り巻き寿司】満開のさざんか♪
(11/12)【教室レポ】2018年10月は秋野菜の和ダイニング献立(過去1年レポ更新中 24/24)
(11/11)【飾り巻きレポ】2018年11月〜くまとぶどう、くまとお花、他(直近1年さかのぼり更新中23/24)
(11/10)【教室レポ】2018年11月は秋野菜とオメガ3!ボタニカルミックスのコラボメニュー(過去1年レポ更新中 22/24)
(11/08)【飾り巻きレポ】2018年12月そのA〜2級認定講座、サンタ2017,2018、他(直近1年さかのぼり更新中22/24)
(11/07)【飾り巻きレポ】2018年12月その@〜サンタ2017,サンタ2018、2級、体験、他(直近1年さかのぼり更新中21/24)
(11/06)【教室レポ】2018年12月はクリスマスのおもてなし(過去1年レポ更新中 20/24)
(11/04)【ご案内】インスタグラムデビューしました♪