・・「安納芋(あんのういも)」を頂きました


「種子島安納芋」のブランド認証を受けた生産者さんの掘り立てだそうです。
「安納芋」、何度か食べたことがありますが、甘〜くて美味しいんですよね!
食べるのも料理するのも、今から楽しみです


糖度が高いので有名です。
9月ごろから普通掘りの収穫が始まります。一般的には、掘り立てよりも
貯蔵したものの方が甘みが増して美味しいそうです。
頂いたこの芋も、すぐに食べるよりは、15度程度の風通しの良いところで
しばらく保存した方が良いそうですが、「料理してみて!」とのリクエストも
頂戴し、私も食べたさを我慢できそうにないので、早速頂くつもりです


などに富み、特にさつま芋のビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴。
また、カリウムや鉄などのミネラル類に、食物繊維も豊富です。
色の濃いさつま芋には、その色素に抗酸化作用が期待されます。

「石焼いも」はあんなに甘いのに、電子レンジで加熱した「さつま芋」は
あんまり甘くなくてがっかりした!というご経験はございませんか?
さつま芋にはデンプンを甘い糖に変えてくれる酵素が含まれているのですが、
実はこの酵素が働く温度帯が低いので、すぐに高温になる電子レンジよりも、
低温のオーブンや蒸し器でゆっくり加熱する方が、より甘くなるのです。
デザートにする時など、ぜひ試して下さいね!
美味しい秋に出会えますように

________________________________________
> このテーマの最新記事は、こちらです。
> 2010年07月31日 アンズの話に補足です

> 2010年07月19日 果樹研リンクと果物の話
> 2010年06月22日 サブトロピカルフルーツ